法隆寺地域の仏教建造物とは何?-「世界遺産になる4つの基準」

法隆寺地域の仏教建造物とは何?-「世界遺産になる4つの基準」

「法隆寺地域の仏教建造物って何?」

法隆寺は、小学校などでも習うので知らない人はいないほど、有名なお寺です。

しかし、実は法隆寺は一つのお堂だけではなく多くの建物によって構成されています。

いわゆる「法隆寺地域の仏教建造物」というのですが、一体どういうものでしょうか。

〔今回の内容〕

  • 見どころ
  • 世界遺産
  • 世界遺産の理由
  • 歴史

 

今回は、このあたりのことをお伝えできればと思います。

名称 法隆寺地域の仏教建造物
読み方 ほうりゅうじちいきのぶっきょうけんぞうぶつ
英語 Buddhist monuments in the Horyuji area
構成資産 奈良県生駒郡斑鳩町にある2か所
登録地域の面積
  • 構成資産 15.03ヘクタール
  • 緩衝地帯 571ヘクタール

法隆寺地域の仏教建造物 地図

法隆寺の歴史に興味がある方は、ぜひお読みだくさい。

法隆寺地域の仏教建造物とは

法隆寺地域の仏教建造物とは、法隆寺の建造物含め48棟の建造物で構成されています。

順番に解説していきます。

見どころ

法隆寺の見どころは、なんといっても世界最古の木造建築

7世紀初期に創建された法隆寺は世界最古の木造建築物で知られています。

また、法起寺も706年の完成当時の姿を今にとどめる日本最大最古の三重塔があります。

これらはともに仏教伝来直後の仏教建築物で、日本の宗教建築に深い影響を及ぼしたことや、中国文化を受け入れられて、日本独自の様式を確立した代表的な例であることなどが高く評価されています。

世界遺産

法隆寺地域の仏教建築物は、奈良県の法隆寺と周辺の建築物から構成されています。

1993年に日本で初めてユネスコの世界遺産に登録されました。

この世界遺産は法隆寺の建造物含め48棟の建造物で構成されていて、法隆寺の西院伽藍は世界でもっとも古い木造建築として世界的にも有名。

[icon name=”check” prefix=”fas”] 世界遺産登録基準
  • 法隆寺の建造物群が、木造建築としての構造・配置両観点から傑作である
  • 仏教伝来直後の仏教建築物で、日本の宗教建築に深い影響を及ぼした
  • 中国文化への順応、日本の寺院建築の配置、および、結果的に日本独特の様式を確立した代表的な例
  • 日本への仏教の流入、および聖徳太子の仏教奨励が、同地域への仏教の浸透に際立った特徴を示している

世界遺産の理由

法隆寺地域が文化遺産一覧に名を連ねることができた理由は、世界最古といわれる木造建築だったからです。

その仏教建造物が設計も装飾も美しく、人類の創造的才能を表現していることが高く評価されました。

こうした仏教建造物によって、大陸と日本の文化交流について知ることができる、各時代の建築様式の変遷を知ることができるきっかけになったのです。

歴史

次に、法隆寺の廃仏毀釈の打撃を受けた背景から世界遺産になるまでの歴史を解説していきます。

[icon name=”info” prefix=”fas”] 法隆寺の歴史
  • 明治時代初期-法隆寺をはじめとする一連の寺院はの廃仏毀釈の打撃を受けた
  • 1897年-古社寺保存法制定により、法隆寺金堂・五重塔をはじめとする建造物は、国指定の文化財として保護された
  • 第二次世界大戦後-1950年の文化財保護法により国宝および重要文化財に指定された
  • 1993年-世界遺産への登録された

 

法隆寺地域の仏教建造物の口コミ

世界文化遺産とは、動かすことの出来ない建築物などが対象です。
ですから「法隆寺地域の仏教建造物」として登録されています。
また法隆寺ほどの寺院の仏教が、釈迦三尊像、百済観音像、救世観音像の三体だけのはずがなく、ほかに有名な仏像として、夢違観音立像、伝橘夫人念持仏、金堂四天王像を始めとして国宝の仏像だけでも十数点(十数体ではなく)、重要文化財まで含めると数え切れないほどの仏像を、お祀りしています。
Yahoo!知恵袋

『日本書紀』やそれに続く『続日本紀』に、「ついに再建が完成した」と載っていれば問題ないんですが、それがないのです。
そんなんで大昔には、“焼けた!or焼けてない!”で、有名な研究者たちが、大論争していた時代がありました(笑)
しかし法隆寺の再建は、ほぼ飛鳥時代の終わり <白鳳時代>には完成したのだろうとするのが、現在の定説です。
※同じ史料によれば、中門の仁王像一対は、711年に完成とありますので、793年の中核部以外は、その後も周辺部の工事等が続いたんでしょう。
Yahoo!知恵袋

法隆寺地域の仏教建造物の口コミや評判をみていくと、世界最古の木造建築というのはスゴイことです。

これまで多くの方が、維持、補修など大切にされてきたから今まで残っているのでしょう。

法隆寺に限らず、日本の良いものは残っていってほしいと願っております。

法隆寺地域の仏教建造物 まとめ

以上で、法隆寺地域の仏教建造物について少しまとめると次のようになります。

今回わかったこと
  • 法隆寺の見どころは、世界最古の木造建築
  • 世界遺産は法隆寺の建造物含め48棟の建造物
  • 法隆寺が世界遺産になれた理由は、世界最古の木造建築だったから
  • 法隆寺の廃仏毀釈の打撃を受けた背景から世界遺産になるまでの歴史を解説しました

 

今回の記事が、法隆寺を知りたい方の少しでもお役に立てればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です