塾に通うのが困難だったり、送迎が難しい場合に困ったりした経験・あるいは今まさに困っていないでしょうか?
生徒に対してマンツーマンで親身になってくれるかな・・・?
個人経営だと不安がある・・・
オンラインで「集団授業で、対面授業のように先生とやりとりができる学習塾があればいいのに」と思ったことはないでしょうか?
そこで今回は、オンライン上で対面授業のような授業に参加することができる学研オンエアを紹介していきます。
- 学研オンエアとは
- 学研オンエアの口コミ・評判
- 学研オンエアで成績が上がる理由
- 学研オンエアの料金
- 学研オンエアの無料体験 など
リアルな対面授業に限りなく近づけたオンライン教育サービスの学研オンエアについてまとめました。
現役の進学塾のトップクラス講師によるオンライン授業を受講したい方は、ぜひ読んでください。
学研オンエアとは
学研オンエアは、毎週決まった曜日・時間に行われる授業を家庭からオンラインで受講できる学習塾。
オンライン上で対面授業のような感覚で授業に参加することができ、実際に塾に通っているに学習が可能です。
高校入試を目標に、学研オリジナルのカリキュラムで取り組むことができます。
学研オンエアの口コミ・評判
良い口コミ
「先生の教え方がとにかくわかりやすい。」
「勉強をおもしろいと感じてくれるようになり、講義がない日でも毎日進んで学習してくれるようになりました。」
「オンラインなので送り迎えがないのが助かる。」
塾ナビ
学研オンエアの良い口コミや評判をみていくと、「とにかくわかりやすい」「送り迎えがないのが助かる」などありました。
さすが学研なだけあってわかりやすいという口コミが多数ありました。授業がわかりやすいというのは、大事なポイントですね。
また塾と違って通学する必要がないので、効率的に勉強ができるようです。
悪い口コミ
「身についているのかがわかりにくいのが難点、目に見える効果が欲しいところです。」
「ホームページがややわかりづらく感じるので、改善してほしいです。」
塾ナビ
学研オンエアの悪い口コミや評判をみていくと、「きちんと出来ているか把握しにくい」「ホームページがわかりづらい」などがありました。
たしかに保護者の目線で立って考えると、我が子の学習状況は把握しておきたいですね。
せっかくオンラインで行ってくれる画期的な学習塾なので、今後のサポート体制に期待したいです。
学研オンエアで成績がなぜ上がるの?
学研オンエアで成績が上がっている子どもが多くいます。
なぜ上がっているのか、その理由を挙げると下記のようなものがあります。
- 学研で実力のある講師陣が指導してくれる
- 理解度に応じてクラスを選べる
- AIで最適化された宿題に取り組める
順番に解説していきます。
学研で実力は講師陣が指導してくれる
「学研塾講師検定」で上位わずか5%のSS・S級講師に認定された先生の授業を受講することができます。
分かりやすいのはもちろん、楽しくおもしろい授業が子どものやる気を引き出し、学力向上を導いてくれます。
理解度に応じてクラスを選べる
子どもによって得意分野・苦手分野が変わってきます。
学研オンエアでは「T(発展)クラス」「S(標準)クラス」の2つのクラスに分け、その子どもに合った授業を選べます。
毎月クラスの変更ができるため、得意な単元、苦手な単元に合わせてクラスを自由に変更可能です。
AIで最適化された宿題に取り組める
学研オンエア10万問以上の問題を持っており、AIによって一人一人に適した宿題を提供しています。
理解度を「見える化」することで、子どもに最適な学習ができます。また1問につき1〜2分の解説動画があるため、分からないところをあいまいな状態にしにくいです。
ほかにも過去3年分の公立高校入試問題にも取り組めて、万全な受験対策も行えます。
学研オンエアの気になる料金
学研オンエアの料金は毎月の授業料の他に、初期費用(初回のみ)・月額費用・年額費用が必要です。
種類 | 金額 |
---|---|
初期費用 | 入会金 11,000円 (税込) ※入会金0円キャンペーン実施中のときは必要なし |
月額費用 | 授業料+システム利用料 授業料は学年によってことなるため、下記参照 システム利用料は1,100円 (税込) |
年額費用 | テキスト代 1,650~3,960円 (税込) |
⤵クリックしていただくと「小学生」「中学生」の料金が切り替えられます。
小3〜6 理科実験講座 | 月4,400円 (テキスト、実験キット込み) |
小6 国語・算数 | 1教科:月1,980円 2教科:月3,960円 |
システム利用料 | 月1,100円 |
テキスト代 (1年間利用) | 1教科:1,650円 2教科:3,300円 |
中1 英語・数学 | 1教科:月4,950円 2教科:月9,900円 |
中2・3 英語・数学 | 1教科:月6,600円 2教科:月13,200円 |
中1〜3 理科・社会・国語 | 1教科あたり1,100円 (映像演習講座) |
システム利用料 | 月1,100円 |
テキスト代 (1年間利用) | 1教科:1,980円 2教科:3,960円 |
タイミングがよければ、入会金無料キャンペーンを行っているのでお得に受講ができます。
学研オンエアのメリット・デメリット
ここまで学研オンエアの特徴や口コミ・料金などを紹介してきましたが、あらためてメリットやデメリットをまとめると以下の通り。
- テスト対策に特化していない
- 通信環境悪いと授業が見にくい
- 個別の質問がしにくい
- 講師の実力が非常に高い
- 通塾するよりも安い
- 子どもに合った宿題を出してくれる
- 自宅にいながらできる
- 一方的ではなく発表や質問ができる
- 1科目からでも始められる
- 移動に時間がかからない
学研オンエアに関する疑問
学研オンエアに関する下記のような疑問を集めました。
- 授業の受け方はどういう形式?
- 小学生理科実験講座ってどういう内容?
- 冬期講習や夏期講習の内容を知りたい
- 学研オンエアの退会方法を知りたい
順番に解説していきます。
授業の受け方はどういう形式?
学研オンエア 授業の受け方は下記のようになっています。
※授業はZOOMを使用
※その日の授業の理解度を確認できます
基本的に、筆記用具とZOOMをインストールしているスマホ・タブレットが自宅にあれば受講でき、教材はすべて学研オンエアから送られてきます。
小学生理科実験講座ってどういう内容?
小学3年生から6年生まで受講できる小学生理科実験講座。
特徴は、「自宅にいながら理科の実験」ができることです。身近にある理科に触れ、理科を深く学んでいきます。
授業で使用する教材は、実験おたすけキットとして学研オンエアが毎月自宅に送ってくれます。
実験方法や手順内容を講師の先生がわかりやすく教えてくれるため、飽きることなく思考力や探究心を養っていけます。
冬期講習や夏期講習の内容を知りたい
学研オンエアではオンライン講座でも夏期講習や冬期講習が受けられます。
学年や子どもの理解度に合わせた下記のような講座を受講できます。
- 総復習講座
- 各科目の重要単元講座
- 高校入試重要単元マスター講座
自分にあった講座を選んで確実に実力をつけましょう。
詳しくは公式サイトに記載されているので、チェックしてください。
学研オンエアの退会方法を知りたい
学研オンエアを退会する場合には、退会したい月の前月末までの申し込みが必要です。
手続き方法が下記の通り。
- 保護者向けマイページより申請
- 電話で退会手続きに関する説明と確認
手続きは保護者向けのマイページから申請をし、電話で退会手続きに関する説明と確認をすれば完了です。
退会してしまっても、再度入会する場合には登録ページより手続きをすることで再入会できます。
学研オンエアのYouTube
学研オンエアには、公式のYouTubeチャンネルがあります。
申し込みを検討している方、気になっている方は見てみると参考にしてください。
学研オンエアの無料体験
学研オンエアでは無料体験を行なっています。
受講を考えている方は一度、無料体験をおすすめします。
手続きは下記の方法で行えます。
- 公式HPから申し込みを行う
- メールで授業の案内が届く
- メールの案内に沿って受講希望日に授業を受ける
学研オンエア|まとめ
- 学研オンエアとは、毎週決まった曜日・時間に行われる授業を家庭からオンラインで受講できる学習塾
- 良い口コミや評判をみていくと、「とにかくわかりやすい」「送り迎えがないのが助かる」などがある
- 悪い口コミや評判をみていくと、「きちんと出来ているか把握しにくい」「ホームページがわかりづらい」などがある
- 成績が上がる理由は、実力のある講師陣が指導してくれる・理解度に応じてクラスを選べる・AIで最適化された宿題に取り組めるなどがある
- 学研オンエアの料金は毎月の授業料の他に、初期費用(初回のみ)・月額費用・年額費用が必要
- 受講を考えている方は一度、無料体験することをおすすめ
自宅でハイレベルな講師の授業を教室で受ける感覚で学ぶことができる学研オンエア。
受講することで、効率よく子どもの成績をバックアップしてくれます。実際に、自宅で勉強すると授業以外にも家で勉強する習慣が身につくので、成績がアップしたという意見もありました。
新規受講者を対象に夏期講習・冬期講習も受講することができますので、一度参加してみてはいかがでしょうか。
\おすすめな人/
・塾に通う時間がない
・家庭学習の量を増やしたい
・質問できる学習環境を整えたい
・効率的に実践力を上げたい
・やる気をアップしたい
・こっそり勉強したい
今回紹介した学研オンエア。
子どもの自発的に学習に取り組む習慣を身に付けたい方はぜひ検討してください。