閉眼供養におけるお布施の書き方-「気を付けるべき2つのこと」

「閉眼供養のお布施の袋にはなんて書けばいいの・・・」

閉眼供養は、お墓などから遺骨を移す際に行う大切な供養です。

ですが、なかなか機会がないので、お坊さんに渡す封筒になんて書けばよいのか分かりませんよね。

〔今回の内容〕

  • 閉眼供養におけるお布施の注意点
  • 閉眼供養におけるお布施の書き方

そこで今回は、上記のようなことを解説していきます。

この記事を読みますと、閉眼供養で準備するお布施の書き方が分かり、当日に慌てなくて済みます。

これから墓じまいや仏壇やぬいぐるみなどの閉眼供養の予定がある方は、ぜひ読んでみてください。

[clink url=”https://tonahoto.com/offerings-with-heigenkuyo/”]

[icon name=”exclamation-triangle” prefix=”fas”] 注意
地域やお寺によって、考え方が異なりますので、気になる方はお寺に問い合わせをしてください。

閉眼供養におけるお布施の注意点

閉眼供養におけるお布施で気を付けることについてお伝えしていきます。

サクッとお伝えすると、下記の2点。

[icon name=”star” prefix=”fas”] 閉眼供養におけるお布施の注意点
  • 表書きは「御布施」
  • お札の肖像画は表かつ上向き

順番に解説していきます。

お布施の注意点1:表書きは「御布施」

お布施の注意点1:表書きは「御布施」

まずお布施の封筒の表書きは、お布施と書きます。

下には、施主である方の名前を書くか、「○○家」など書いていきます。

お布施の注意点2:お札の肖像画は表かつ上向き

お布施の注意点2:お札の肖像画は表かつ上向き

お金をのし袋に入れるときには、お札の肖像画は表かつ上向きになるように入れます。

[icon name=”info-circle” prefix=”fas”] 豆知識
ちなみに裏返しに入れるときは、香典を包むときだといわれています

間違うと、お坊さんに失礼とされていますが、私はあまり気にならなかったりします。

とはいえ、礼儀は大切だと思いますので、気をつけましょう。

閉眼供養におけるお布施の書き方

それでは実際に、閉眼供養におけるお布施の書き方について解説していきます。

簡単な流れは次の通り。

[icon name=”list” prefix=”fas”] 閉眼供養におけるお布施の書き方
  1. 使用する袋はのし袋を用意する
  2. お金を入れる
  3. 表書きをする
  4. 裏書をする
  5. (金額の記入方法)

 

順番に解説していきます。

使用する袋はのし袋を用意する

まず用意するのし袋は、紅白ののし袋を用意します。

[icon name=”exclamation-triangle” prefix=”fas”] 注意
地域やお寺によって、考え方が異なりますので、気になる方はお寺に問い合わせをしてください。

お金を入れる

お札を封筒に入れていきます。

入れ方は、先ほどお伝えした通り、「お札の肖像画は表かつ上向き」になるように入れましょう。

表書きをする

表書きも先ほどのように書いていきます。

裏書をする

内袋があるときの裏書の書き方

もしうち袋がある場合には、裏に下記のことを書いていきます。

[icon name=”list” prefix=”fas”] 内袋があるときの書き方
  • 住所
  • 氏名

を記入します。

 

内袋がないときの裏書の書き方

また内袋がない場合は、裏に包んだ金額のみを記入するようにします。

金額の記入方法

こちらは内袋がある場合の金額の記入方法ですが、うち袋の表に金額を書いていくようにします。

[icon name=”info-circle” prefix=”fas”] 豆知識
金額の書き方については下のようになります。
「一」「二」「三」「千」「万」

「壱」「弐」「参」「仟」「萬」

[icon name=”star” prefix=”fas”] 数字の前には必ず「金」と記入
[icon name=”star” prefix=”fas”] 金額の最後には「圓也」と書く

たとえば、お布施の金額が3万円の場合は「金参萬圓也」となり、10万円の場合は「金壱拾萬圓也」と書くようにします。

閉眼供養の相場

閉眼供養の相場についてTwitterなどをみていくと、それなりの幅があることが分かります。

この件については、改めて別記事にて解説していきたいと思います。

分からなければ、菩提寺のお坊さんに聞くか親戚などと相談してみるとよいでしょう。

墓じまいのお布施の正しい渡し方

墓じまいのお布施の正しい渡し方については、渡すタイミングにもよりますが、袱紗や小さなお盆を用意しておくとよいでしょう。

墓じまいはどうしても墓前で行うので、どちらかというと法要終了後に、お坊さんに渡すとスマートだと思います。

ただ忘れてしまいそうなので、渡すことを覚えておきましょう。

他にも閉眼供養で気になること

他にも閉眼供養で気になることは、服装であったり、お供え物だったりするかと思います。

これらのことは、また関連記事にて解説しているので、気になった方は読んでみてください。

[clink url=”https://tonahoto.com/heigenkuyo/”]

閉眼供養におけるお布施の書き方 まとめ

ここまで閉眼供養におけるお布施の書き方について解説してきましたが、まとめますと下のようになります。

今回わかったこと
  • 閉眼供養のお布施の書き方は、表書きは「御布施」・お札の肖像画は表かつ上向きにするようにしましょう
  • 閉眼供養におけるお布施の書き方について解説しました

 

この記事が、これから閉眼供養をする方のお役に立てればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です