閉眼供養のお供え物について「位牌を魂抜きしないとどうなるの?」

閉眼供養のお供え物について「お位牌を魂抜きしないとどうなるの?」

「閉眼供養のお供え物ってどういうものがあるの?」

閉眼供養は、お墓や位牌はもちろん、お守りや人形までした方がよいとされています。

〔今回の内容〕

  • 閉眼供養のお供え物
  • 閉眼供養の種類

 

閉眼供養とは、いままで使っていたものや大切にしていたものを手放す際に、それまでの感謝の気持ちで行う供養のことです。

今回は、閉眼供養の際に、どのようなお供え物を用意したらよいのかを解説していきます。

本記事を読むと、当日に慌てず、閉眼供養に専念することができます。

もう少しで、閉眼供養をされる予定がある方はぜひお読みください。

閉眼供養のお供え物は必要?

閉眼供養のお供え物は、基本的にふだんの追善供養の法要などとあまり変わりがありません。

とはいえ、お坊さんに来てもらう、もしくはお寺に行って供養してもらうので、きちんとお供え物が必要だといえます。

次に閉眼供養でのお供え物についてお伝えしていきます。

閉眼供養でのお供え物

閉眼供養でのお供え物

閉眼供養でのお供え物は次の通りです。

閉眼供養でのお供え物
  • 飲食(おんじき)
  • 灯燭

 

基本は上のような五供と呼ばれるお供え物を用意するとよいでしょう。

順番に解説していきます。

水

水とは、清らかな水である浄水のこと。

お墓やお仏壇に水やお茶を供えるようにしましょう。

これは、単に仏様に水やお茶や供えるという意味だけでなく、自分たちの心も浄化されるという意味もあります。

花

花はお供え物だということは多くの方に想像できると思います。

仏前に手向ける花は、樒(しきみ)や生花を用いるのが基本になっています。

ただし以下のような花は供花には不向きとされています注意しましょう。

[icon name=”fan” prefix=”fas”] 供花には不向きな花
  • トゲのある花
  • 毒性のある花
  • 香り(悪臭)の強い花
  • ツルに咲く花

 

飲食

飲食

飲食(おんじき)とは、仏前にご飯を供えることをいいます。

いわゆる「仏飯(ぶっぱん)」と呼びます。

お墓ではお菓子や果物などを供えることが一般ですが、お仏壇には基本的にお霊供膳といって、朝と夜に自分達が食べる前に仏飯器でお供えするようにしてください。

こちらも、下のようなものは不向きとされているので控えるようにするとよいでしょう。

[icon name=”seedling” prefix=”fas”] 仏飯には不向きなもの
  • 生ぐさものと呼ばれる肉類、魚介類など
  • においのきついもの

 

灯燭

灯燭

灯燭(とうしょく)とは、ロウソクのことをいいます。

ロウソクは、仏壇の明かりとしてだけではなく、その明かりには暗い煩悩を捨て去り、明るい悟りに至ったことを讃える意味があります。

火を消すときは、吹き消さずに手で仰いで消すのがマナーになっています。

香

「香」とは、線香のことです。

よく仏様のご飯になるものといわれています。

線香の火は息で吹き消すようなことはせず、手であおいで消すようにしましょう。

閉眼供養の種類

ここまで、閉眼供養でのお供え物について解説してきましたが、次に実際にどのような閉眼供養があるのかも解説していきます。

閉眼供養の種類
  • お墓
  • 位牌
  • 仏壇
  • 人形・おもちゃ
  • 手紙
  • お守り

 

順番にお伝えしていきます。

お墓

お墓の閉眼供養は、いわゆる「墓じまい」というものです。

墓石を撤去し、墓所を更地にして使用権を返還することをいいます。

お墓に納められているご遺骨を勝手に取り出して別の場所に納骨したり、廃棄したりすることは法律のもとできませんので、 行政手続きが必要になってきます。

位牌

位牌の閉眼は、、都会のマンションで大きな仏壇を置けなくなったりした事情で、位牌を少なくするために行います。

位牌は、先祖代々の霊にまとめたり、繰り出しの位牌にまとめることができます。

その過程で、位牌を処分せざるをえなくなった時、必要な儀式が魂抜きであり閉眼供養というわけです。

仏壇

仏壇も位牌と同じように何らかの事情で、家に置けなくなったなどの理由で処分せざるを得ない場合があります。

どちらかといえば位牌と一緒に閉眼供養をする場合が多いです。

閉眼供養を行って、業者の方に引き取ってもらう手続きが必要になってくるでしょう。

[icon name=”caret-down” prefix=”fas”]仏壇に関する法徳寺の関連記事です。

[clink url=”https://houtokuji.org/buddhist-altar-disposal-method/”]

人形・おもちゃ

仏教では、生き物以外にも木やものにも魂があると考えられています。

特に、人形やおもちゃなどの想いがつまっているものは、よりその考えが強くあります。

そのため、感謝の気持ちを持って、手放すときに閉眼供養をする場合があります。

[icon name=”caret-down” prefix=”fas”]愛媛の場合、正念寺さんなどで人形供養を毎年何回か行われています。

[clink url=”http://syounenji.boo.jp/”]

手紙

手紙も人形同様なかなか手放しにくいものです。

こちらも、思い切って手放す場合には感謝の気持ちを持って閉眼供養をして処分してもらいましょう。

近くのお寺や神社でもお願いできるかもしれませんが、もし頼るところがなかったらネットなどでも利用できるサービスがあります。

お守り

お守りも、なかなかゴミ箱や可燃ごみでは処分しにくいですよね。

お守りも感謝の気持ちで近くのお寺や神社に持ち込むと閉眼供養、お焚き上げ供養してくれますよ。

関連記事にてお焚き上げ供養について解説しているので、気になった方は読んでみてください。

[clink url=”https://tonahoto.com/amulet-return/”]

閉眼供養でのマナー

閉眼供養をお願いするときの最低限のマナーも確認しておきましょう。

[icon name=”star” prefix=”fas”] 閉眼供養でのマナー
  • お寺に事前に連絡しておく
  • 服装を確認しておく
  • 事前のお供え物や準備をしておかないといけないものがないか確認しておく
  • お布施を準備しておく

 

[clink url=”https://tonahoto.com/heigenkuyo/”]

位牌など魂抜きしないとどうなるの?

基本的には、仏壇や位牌などは魂抜き、いわゆる閉眼供養が必要です。

しないとどうなるかというと、何も起きないかもしれません。

しかし、ものには魂が宿っているので、節目として閉眼供養はするべきことは行いましょう。

閉眼供養のお供え物 まとめ

ここまで、閉眼供養のお供え物について解説してきました。

簡単にまとめると以下のようになります。

今回わかったこと
  • 閉眼供養のお供え物は、水、花、飲食、灯燭、香
  • 閉眼供養の種類は、お墓、位牌、仏壇、人形・おもちゃ、手紙

 

本記事が、読んでいただいた方の役に立てれますことをお祈りしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です